5S

LIST一覧

LIFO

Last-in First-out の略で普通「リフォ」と呼ぶ。後に投入した物から先に取り出していく ...

FIFO

First-in First-out の略で「フィフォ」と呼ぶ。先に投入した物から取り出していくこと ...

予防整理

「捨てない整理」のことをいう。赤札作戦に代表されるような不要な物を捨てるという整理は、結局、事後整理 ...

予防整頓

「乱れない整頓」のことをいう。乱れた物を元に戻す、という整頓はあくまで事後整頓であり、物の乱れがなく ...

予防清掃

「汚れない清掃」のことをいう。汚れた所を掃除する、という清掃は汚れることを前提とした、いわゆる事後清 ...

汚れない清掃

「崩れない3S」を形づくる考え方の1つで、清掃の原点的改革を提唱する。汚れた所を掃除する、という清掃 ...

汚れない仕組み

"汚れない清掃"、すなわち、汚れを清掃するのではなく、汚れの根元を探り、汚れそのものが発生しないよう ...

用具の代替化

治工具・金型等を"使わなくてよい"整頓の方法として「用具の代替化」があげられる。各用具のもつ機能を、 ...

用具の共通化

"物の乱れ"は、そこに物があるから生じる。その原点に立ち返れば、物を使わなければよいということになる ...

物品目表示

看板作戦における品目表示のうち、「何が置かれているか」を示すためのもので、いわゆる"物品名札"のこと ...

目で見る整理

「目で見る整理」には、既存する不要物を捨てるための「赤札作戦」と、不要物をつくらない"捨てない整理" ...

目で見る整頓

生産活動に必要な物の置き方を"標準化"し、さらに「目で見る管理」であることをいう。"どこに、何が、い ...

目で見る清掃

「目で見る清掃」は通常、点検・保全業務と連係した形をとる。清掃点検は毎日実施され、「清掃チェックリス ...

目で見る清潔

清潔とは、整理・整頓・清掃の3Sの度合いを表す。すなわち、3Sがどの程度維持されているかを診ることが ...

目で見る躾

躾の原点は"心"であり、それを"目で見る"ことは容易でない。しかし、心は何らかの"行動"に結び付き形 ...

目で見る5S

問題・異常は現場発見・即時改革する、それが再発防止にもつながり、JIT「ムダ取り」の鉄則となる。 5 ...

名刺の整理

名刺も文書と同様に、保管と保存の考え方を採用すべきである。(図141) 図141 名刺の整理 ...

名刺の整頓

名刺の整頓も基本的には文書の整頓と同じ。だが、これも伝票と同様に文書と少し違いがある。 違い1 サイ ...

無意識原位置復帰

よりよい整頓は、治工具を使い終わり手を放したら整頓が終わること。このためには、上からバランサー等を用 ...

乱れない整頓

究極的には整頓は「予防整頓」、つまり、戻さない、使わない仕組み作りを目指す。 整頓とは乱れるものとい ...